南摩ダム(なんまだむ)

建設中であることは知っていたがやっと来ることができた。

湯西川ダムが越流しているという情報があったので鬼怒川方面のダムを見にきたついでに立ち寄ってみた。

建設中のダムを見るのは八ッ場ダムに続いて2例目だ。

コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダム(CFRD)ということなので岩塊を積み上げていく様を見ることが出るかもしれない。楽しみだ。

ちなみに八ッ場ダムは重力式コンクリートダムで、その場でコンクリートを作りながらダム本体を作っていく様子を見ることができた。

南摩ダム本体の工事は地図に残る仕事。を商標登録している大成建設だ。

2025年の完成予定。

ダムの目的にUが入っているが、Uは初めて見た。

調べたところ Unusal Drought(異常渇水時の緊急補給)ということらしい。

型式   :コンクリート表面遮水壁型ロックフィル

目的   :FNWU

      F:洪水調節

      N:流水の正常な機能の維持

      W:水道用水

      U: 異常渇水時の緊急補給

堤高   :86.5m

堤頂長  :359m

河川   :利根川水系 南摩川

総貯水量 :5,100万㎥

ダム湖   :-

着手/竣工   :/2025

建設中だが既にダムカードがある。

ダムカードは「まちの駅 新・鹿沼宿」で配布していた。

ここではダムカードの他にマンホールカードも配布しており案内の方の話しでは近くの交差点付近にそのマンホールがあるということだったのでマンホールを見に行ってきた。

栃木のダム

栃木のダムを紹介

0コメント

  • 1000 / 1000